Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
およそ半世紀前、長野市の中学生の時に学校で登山して、燕山荘に泊まったのを思い出しました。長野県の子供たちは小学校から遠足といえば登山。ひたすら歩いて苦しいかったです。遠足と言えば、できれば避けたいくらいでした。大人になった今、山の美しさに感慨深くこのビデオ拝見しました。今なら、登頂したら、なんて感動するんだろう、アルプスの山々なんて滅多に登れないのに。当時は、景色よりも人間関係に気を取られていました。アルプスの山頂に登っていたんだって誇りに思えます。
コメントありがとうございます。以前登ったとき、合戦尾根下山中に中学生の遠足登山とすれ違ったことがあります。急登で辛いのに元気に挨拶してくれて楽しい気持ちになった思い出があります。遠足で山登り、登山が趣味になった今となっては羨ましいですが、子どもの頃だったら確かに嫌だったかもしれません。自分のペースで登れないのも大変そうですね。
燕岳登山を考えている者です。日帰り登山でも大丈夫か迷っていましたけど、この動画を見て安心しました😀分かりやすい動画をありがとうございます。
コメントありがとうございます☺️早い時間から行動すれば、日帰りも充分可能だと思います。お気をつけて楽しんできてください。
分かりやすいルート紹介ありがとうございます❗️👍
コメントありがとうございます☺️動画が少しでもご参考になれば嬉しいです。
燕岳の日帰り登山!サイコーです😌私もなかなか時間が取れないこともあり、日帰りが多いですが、燕岳の日帰りは山行や景観すべてが素晴らしいと思ってます!また映像美も素晴らしく、ウズウズしました〜!ありがとうございました。これからも安全登山楽しんでください。
コメントありがとうございます☺️燕岳は頑張れば日帰りも可能な上に、大満足の素晴らしいコースですよね。これからも色々な山の記録を残していきますので、どうぞよろしくお願いします🙏
素晴らし動画、見終わった後おもわず拍手😊下山中の映像も参考になるので有り難いです
コメントありがとうございます☺️とても励みになります。今、乗鞍岳登山の動画も編集中です。完成したら是非ご覧ください。
細かいルート説明ありがとうございました。関西在住なので、なかなか行けないけど…山小屋デビューするならここ!って思いました
コメントありがとうございます☺️私も山小屋デビューはここでした。かなりオススメです。
thanks for the tour
Thank you for your comment.
@@hitoritozan you're welcome
綺麗で分かりやすい動画ありがとうございます。この8月に燕岳経由から大天荘泊まりで縦走予定です。ケド・・・前もって燕岳日帰りで、8月に一の沢からの大天井で大天荘(泊)~常念岳もありかな?・・・と動画を観て思いました。無理かしら・・・時間があればパノラマ銀座歩きもいいな(笑)いろいろ予定組んでる時が楽しいですね
コメントありがとうございます☺️表銀座縦走、いいですね。計画するだけでもワクワクしてきますね。ちなみに燕岳日帰りでもかなり楽しめるのでオススメです。お気をつけて楽しんできてください。
とても分かりやすくて素晴らしい景色❤なんだかこの私でも登れそうな気がしました😁ありがとうございました😊
コメントありがとうございます☺️日帰りだと少しハードですが、燕山荘泊なら余裕を持って登れます。是非登ってみてください。
@@hitoritozan 返信ありがとうございます感激🤩6月4日から九重連山のツアーに行く予定なんですが、登山暦5年😅こんな私でも行けるかとても心配です😂
九重連山、いいですね。行ったことないので羨ましいです。お気をつけて楽しんできてください。
@@hitoritozan はーい🙋♀️ありがとうございます😁又九重連山登ったら返信します😁
動画アップ楽しみにしていました。周辺の山々も紹介してくださるので、楽しさが倍増します。私は山梨に住んでいますが、いずれ長野の山に登りたいです。今回もとても素敵な動画でした。
コメントありがとうございます☺️山梨も長野も登りたい山が数え切れないほどあります。この夏はアルプスの山を中心にあちこち登ろうと計画しております。是非またご視聴頂ければ嬉しいです。
昔、一度登ったのを思い出しました☺ この動画を見てまた登ってみたい気持ちになりました🎵
コメントありがとうございます☺️そんな気持ちになっていただけたとは光栄です。作ったかいがありました。
よかったー。登山初心者なんで前日に有明荘に泊まって登って降りて有明荘で精魂つきて寝くたばる予定ですw 上で泊まるのもありですね。
コメントありがとうございます☺️泊りがけの計画、最高ですね。二泊するなら、前日に有明荘に泊まって1日目に登り、燕山荘に泊まって2日目は下山、としたほうが良いかもしれません。1日で登り下りするのはなかなかハードですし、なにより夕方や朝の稜線上の世界は異次元の素晴らしさです。
いつも素敵な動画ありがとうございます!動画アップ楽しみにしてます😊映像もさることながら音楽も素敵ですよね🎵特にエンディング付近で流れるアコースティックな出だしからのアップテンポな曲が気に入ってます✨曲名とアーティストがわかったら教えて下さい😊😊😊😊
コメントありがとうございます。とても励みになります。エンディングの音楽は気に入ってずっと使わせてもらっています。Roman Müllerという方の「Easy Life」という曲です。ruclips.net/video/dUv0nNmFHDU/видео.html&ab_channel=RomanM%C3%BCller
@@hitoritozan お返事ありがとうございます!これからも動画楽しみにしてますし僕もよく山に登るので参考にさせてもらってます✨easy lifeという曲名だったんですね🎵本当にこの曲大好きです😆
これは何月何日頃の動画でしょうか?登山した時期が知りたいです
ご質問ありがとうございます。この山に登ったのは2023年6月24日です。ちなみに私のチャンネルでは、動画の概要欄に登山日やコースのデータを載せています。是非ご参考になさってください。
とても見やすく分かりやすい動画ありがとうございます☻8月に表銀座を縦走予定なのですが、ギリギリまで軽くしたくて、中房温泉登山口にも水場があるとのことですが、どの辺りにどのような状態で?あるのでしょうか?🤔フツーに蛇口🚰から飲める水なのか、沢の水を引いたような浄水しないと飲めない水なのか😅第一ベンチの水場は枯れてたり行くのが困難だったりしますか🤔??
コメントありがとうございます☺️中房温泉の水場は、どこかからか引かれた水がホースから噴水のように出ていました。トイレの向かい側です。飲めないとは書いてませんでしたので飲みましたが、今のところ元気です。第1ベンチのは少し下るので見に行ったことがありません。お気をつけてどうぞ。
@@hitoritozan 詳しくありがとうございます😊🙏今回はとりあえず見るだけにしておこうかな😂
燕岳も人気はあるけど、薬師岳の方が客観性の美と調和の美がある。
コメントありがとうございます☺️薬師岳はまだ登ったことがありませんが、憧れの山です。いつか登りたいと思います。
およそ半世紀前、長野市の中学生の時に学校で登山して、燕山荘に泊まったのを思い出しました。
長野県の子供たちは小学校から遠足といえば登山。
ひたすら歩いて苦しいかったです。遠足と言えば、できれば避けたいくらいでした。
大人になった今、山の美しさに感慨深くこのビデオ拝見しました。今なら、登頂したら、なんて感動するんだろう、アルプスの山々なんて滅多に登れないのに。
当時は、景色よりも人間関係に気を取られていました。
アルプスの山頂に登っていたんだって誇りに思えます。
コメントありがとうございます。
以前登ったとき、合戦尾根下山中に中学生の遠足登山とすれ違ったことがあります。急登で辛いのに元気に挨拶してくれて楽しい気持ちになった思い出があります。
遠足で山登り、登山が趣味になった今となっては羨ましいですが、子どもの頃だったら確かに嫌だったかもしれません。自分のペースで登れないのも大変そうですね。
燕岳登山を考えている者です。
日帰り登山でも大丈夫か迷っていましたけど、この動画を見て安心しました😀
分かりやすい動画をありがとうございます。
コメントありがとうございます☺️
早い時間から行動すれば、日帰りも充分可能だと思います。
お気をつけて楽しんできてください。
分かりやすいルート紹介ありがとうございます❗️👍
コメントありがとうございます☺️動画が少しでもご参考になれば嬉しいです。
燕岳の日帰り登山!
サイコーです😌
私もなかなか時間が取れないこともあり、日帰りが多いですが、燕岳の日帰りは山行や景観すべてが素晴らしいと思ってます!
また映像美も素晴らしく、ウズウズしました〜!
ありがとうございました。これからも安全登山楽しんでください。
コメントありがとうございます☺️
燕岳は頑張れば日帰りも可能な上に、大満足の素晴らしいコースですよね。
これからも色々な山の記録を残していきますので、どうぞよろしくお願いします🙏
素晴らし動画、見終わった後おもわず拍手😊
下山中の映像も参考になるので有り難いです
コメントありがとうございます☺️とても励みになります。
今、乗鞍岳登山の動画も編集中です。完成したら是非ご覧ください。
細かいルート説明ありがとうございました。
関西在住なので、なかなか行けないけど…山小屋デビューするならここ!
って思いました
コメントありがとうございます☺️
私も山小屋デビューはここでした。かなりオススメです。
thanks for the tour
Thank you for your comment.
@@hitoritozan you're welcome
綺麗で分かりやすい動画ありがとうございます。
この8月に燕岳経由から大天荘泊まりで縦走予定です。
ケド・・・前もって燕岳日帰りで、8月に一の沢からの大天井で大天荘(泊)~常念岳もありかな?・・・と動画を観て思いました。無理かしら・・・
時間があればパノラマ銀座歩きもいいな(笑)
いろいろ予定組んでる時が楽しいですね
コメントありがとうございます☺️
表銀座縦走、いいですね。計画するだけでもワクワクしてきますね。
ちなみに燕岳日帰りでもかなり楽しめるのでオススメです。お気をつけて楽しんできてください。
とても分かりやすくて素晴らしい景色❤
なんだかこの私でも登れそうな気がしました😁
ありがとうございました😊
コメントありがとうございます☺️日帰りだと少しハードですが、燕山荘泊なら余裕を持って登れます。是非登ってみてください。
@@hitoritozan 返信ありがとうございます感激🤩
6月4日から九重連山のツアーに行く予定なんですが、登山暦5年😅
こんな私でも行けるかとても心配です😂
九重連山、いいですね。行ったことないので羨ましいです。お気をつけて楽しんできてください。
@@hitoritozan はーい🙋♀️
ありがとうございます😁
又九重連山登ったら返信します😁
動画アップ楽しみにしていました。周辺の山々も紹介してくださるので、楽しさが倍増します。私は山梨に住んでいますが、いずれ長野の山に登りたいです。今回もとても素敵な動画でした。
コメントありがとうございます☺️
山梨も長野も登りたい山が数え切れないほどあります。この夏はアルプスの山を中心にあちこち登ろうと計画しております。
是非またご視聴頂ければ嬉しいです。
昔、一度登ったのを思い出しました☺ この動画を見てまた登ってみたい気持ちになりました🎵
コメントありがとうございます☺️そんな気持ちになっていただけたとは光栄です。作ったかいがありました。
よかったー。登山初心者なんで前日に有明荘に泊まって登って降りて有明荘で精魂つきて寝くたばる予定ですw 上で泊まるのもありですね。
コメントありがとうございます☺️泊りがけの計画、最高ですね。
二泊するなら、前日に有明荘に泊まって1日目に登り、燕山荘に泊まって2日目は下山、としたほうが良いかもしれません。
1日で登り下りするのはなかなかハードですし、なにより夕方や朝の稜線上の世界は異次元の素晴らしさです。
いつも素敵な動画ありがとうございます!動画アップ楽しみにしてます😊
映像もさることながら音楽も素敵ですよね🎵特にエンディング付近で流れるアコースティックな出だしからのアップテンポな曲が気に入ってます✨曲名とアーティストがわかったら教えて下さい😊😊😊😊
コメントありがとうございます。とても励みになります。
エンディングの音楽は気に入ってずっと使わせてもらっています。
Roman Müllerという方の「Easy Life」という曲です。
ruclips.net/video/dUv0nNmFHDU/видео.html&ab_channel=RomanM%C3%BCller
@@hitoritozan
お返事ありがとうございます!
これからも動画楽しみにしてますし僕もよく山に登るので参考にさせてもらってます✨
easy lifeという曲名だったんですね🎵本当にこの曲大好きです😆
これは何月何日頃の動画でしょうか?登山した時期が知りたいです
ご質問ありがとうございます。この山に登ったのは2023年6月24日です。
ちなみに私のチャンネルでは、動画の概要欄に登山日やコースのデータを載せています。是非ご参考になさってください。
とても見やすく分かりやすい動画ありがとうございます☻
8月に表銀座を縦走予定なのですが、ギリギリまで軽くしたくて、中房温泉登山口にも水場があるとのことですが、どの辺りにどのような状態で?あるのでしょうか?🤔フツーに蛇口🚰から飲める水なのか、沢の水を引いたような浄水しないと飲めない水なのか😅
第一ベンチの水場は枯れてたり行くのが困難だったりしますか🤔??
コメントありがとうございます☺️
中房温泉の水場は、どこかからか引かれた水がホースから噴水のように出ていました。トイレの向かい側です。飲めないとは書いてませんでしたので飲みましたが、今のところ元気です。
第1ベンチのは少し下るので見に行ったことがありません。
お気をつけてどうぞ。
@@hitoritozan 詳しくありがとうございます😊🙏今回はとりあえず見るだけにしておこうかな😂
燕岳も人気はあるけど、薬師岳の方が客観性の美と調和の美がある。
コメントありがとうございます☺️
薬師岳はまだ登ったことがありませんが、憧れの山です。いつか登りたいと思います。